ビンディングシューズのサイズ選び&履き方

バイクを始めてしばらく経つので、そろそろビンディングデビュー!

「バイクを始めてしばらく経つので、そろそろビンディングデビュー!」そんな方も多いかと思います。実はバイクシューズの選び方やサイジングは、スニーカーやビジネスシューズと同じではありません。シューズのサイジングや、履き方は「バイクフィッティング」の大事な一部分です。その事について少し触れてみようと思います。

普段履いてるスニーカーが○○センチだから
この位でいいでしょ!は通用しません

バイク選びの時もそうなのですが「お店選び」はとにかく大切です。当たり前ですが「実店舗」で買いましょう。身に着ける大事なギアなので、やはり現物を見て買いたいものです。
「足型に対してシューズが合っているかどうか?」「合っていない場合、ハッキリとそれを伝えられる勇気のあるお店か?」がとても大事です。スタッフとお話をしていくとその辺は解ると思います。可能な限り「サイズをあげる事でフィットさせる」を避けたいのです。

「普段履いてるスニーカーが○○センチだから、この位でいいでしょ」

コレが全く通用しません。目安にはなるのですが、大抵の場合この選び方をすると、サイズが大き過ぎてしまいます。なので、出来れば足のサイズを計測できるお店である事がベストです。

サイズをあげる事でフィットさせる
可能な限り避けたい理由

「え?別に指先が当たってなければOKでしょ?」「小さ過ぎて痛くなるよりは良いよね?」そう考える方もいるでしょう。普通の靴であれば不正解ではありません。

ビンディングシューズはペダルがシューズに固定されていて「円運動」をしています。大まかに分けると、ペダルが下に下がる動きと、上に上がる動きがありますね?ペダルが下に下がる時はソール部が力を受け止めてくれます。ペダルが下から上に上がる動きの時は、シューズのヒールカップ(踵)とアッパー(上側の皮の部分)が力をを受け止めます。

「サイズの大きい靴=アッパーと踵が緩い靴」だと気持ちよくペダリングができません。出来ればシューズアッパーもバックルや紐を無理やり締めこまなくても、出来れば靴下のように全体が足を包み込むようにフィットして欲しいのです。

つまり、足型にしっかりフィットしたシューズを、正しく履く事でより快適にペダリングをする事ができます。なので、まずは「正しい履き方」と「選び方」マスターしましょう。

まずは「座った状態」で足の長さと幅を計測します。座った状態というのがミソで立った状態だと足幅などが変わってしまいます。バイクに乗る時はペダリングの力以外は力が掛かる場面が少ないので、それに近い状態で計測をします。

計測すると「39.5」サイズ付近なので、まずは普通の靴のサイズ感に近い「41」を選んでみます。

シューズのサイズ感や、収まりを見る時はインソールを外せるなら、外してみて実際に足を置いてみると良いです。この時に必ず「踵」をインソールの踵部に合わせます。

足先に余裕が少しありますね。これであれば歩く靴の場合だと「捨て寸」という足の指が開くスペースを残すことが出来ます。しかしバイクシューズだと、少しアッパーが余ってしまったり、踵のカップがゆるく感じてしまいます。

ジャストサイズの「40」を選んでみます。

歩くための靴だとこれだと「確実に小さい!」と感じるサイズ感です。ですがアッパーと踵は綺麗に収まります。最小限のバックルの締め量で全体がホールドされます。

もし、このサイズ感かハーフサイズ上で「足のどこかしらが当たる」「踵が狭く感じる」という場合はシューズの「ラスト」(型)が合っていないのです。

この時に「あなたにとって、この靴は合っていません」と正直に告げられるかどうかが、良いお店とそうでないお店の境目になります。当然そのジャッジすらできない(しない)お店は論外であると思います。

当然ですがヒールカップがとても大切なので、履く時は踵を潰さないようにしましょうね。

シューズに足を入れたらバックルを締める前に踵をしっかりと合わせます。この工程がとても大切です。普段の靴だと踵を合わせる意識はあまり持たないと思いますが、バイクシューズを履く時はまず踵をしっかりと合わせましょう。これだけでシューズのサイズ感も変わりますし、ペダリング自体もとても良くなる場合があります。

必ず「上側のバックル」(靴の踵に近い方)から締める

次にバックルを締めるのですが、必ず「上側のバックル」(靴の踵に近い方)から締めていきます。

スニーカーを履く時につま先側からシューレースを締めて行く感覚で、前側のバックルから引いていく方がいます(大半の方がそうです)前足部の痛みに繋がったり、サイズ感が変わってしまうのでやめましょう。あくまでも上側の、踵に近い側のバックルから締めます。

「踵側のバックル」→「真ん中のバックル」→「つま先側のバックル」と順に締めていくのですが、つま先にいくに従ってガチガチに締めなくて良いです。「上り坂」「スプリント」のように足をホールドして欲しい時だけ締めて、あとは少し緩めても良いです。BOAダイヤルのシューズはこれが簡単にできるのが利点ですね。

撮影の関係で座って写真を撮ってますが、母指球で立つようにして靴をこの形にして立ち、軽く膝を曲げてみます。
この時に「足先が痛くないか?」「ヒールカップが浮いていないか?」を確認します ※ちなみにこのシューズサイズはかなり大きめです(笑)

こうやって、一つ一つ確認しながらシューズのサイズなどを確認していきます。ここから先は「クリートの位置極め&取り付け」になりますが、どうぞスタッフにおまかせ下さいね。

こうやって、初心者でもベテランでも丁寧にシューズを選んでいきます。
ビンディングのセットアップ&着脱練習などは別メニューで承っております。どうご気楽にご利用くださいね。

シューズ選び何処でやっても同じという訳じゃないですよ?

ちなみに「ボントレガーのインソール」コレも優れものです。これに関する記事もぜひお読みください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!