その人に合った「プレシジョンフィット」を

今回のフィットは結構ベテランさんライダーなのです。徐々におちていくフィジカルでも、なんとかグループライドについていきたい!そんな理由でフィットのご予約を頂きました。

前半はカウンセリングと、フォーム指導に少し時間を割いて、目標を叶えるために必要な要素を切り分けながらお話をしていきます。
最近はいきなりフィットによって各部のセットアップを変更していくのではなくて、先ずはある程度フォームの指導をします。人間側の「理想的な形」をある程度作成して、下側の「バイク」を合わせていきます。
形を見る限り綺麗に纏まってはいます。

徐々にペダリングのコツを掴み始めていくと違和感が出てきました。
「脚を上げづらい」
この後アセスメントを実施していくのですが、立位体前屈の時の仙骨角度がノーマルなレベルであるのですが少し角度が浅目です。「手が床に全くつかない」というヤツですね。なので「脚をキッチリ上げるペダリング」をしていこうとすると上半身が詰まってしまうのです。
また、全体的にサドル高が高めだったので1センチ強下げました。

そして上半身というか股関節の詰まりを解消するためにハンドルを上げたかったのですが、ステアリングコラムが短くて必要な高さが確保できなさそうだったので、ステムの角度を上向きに取り付けをしました。

今まで下ハンを持つことが殆どなかったそうで、峠の下りも少し怖かったそうですが、これによって安心して降ることができそうです。
筋量が多いわけではなく、前傾を筋肉によって支えるのではなくて、腕を突っ張ることで支えていたようですが、これなら少し余裕が出そうです。脚をしっかりと上げられるので、ペダリングもパワフルになりますね。

今回のフィットはセッティングのある程度出ているバイクでした。ワタシ自身も一見「あまり変える場所ないかも」と思ったくらいです。
ただ、アセスメントやカウンセリングを行っていくうちに、以前かかったヘルニアの影響や、身体の可動域などのチェックを元に見直していくと変更点が出てくる。といったものなのです。
プレシジョンフィットの良いところは「その人の身体の状況や状態」をしっかりと調べた上でフィットを実施するところにあります。
フィッターが動作を目で見て「カン」のみを頼りに合わせる(これもとても大事なのですが)フィットでは無いと言うことですね。

たくさんの方を施工しておりますが、アセスメントシートを見返すと「ああこう言う傾向だった」と思い出すことが出来ます。もし、シューズやサドルやハンドルなどのフィットに関わる部品を変更したいという相談も、フィット後であればシートを見ると「合う」「合わない」をジャッジできることがあります。

自転車を「楽しく」「楽に」「速く」を実現する為にフィッティング受けてみるのいかがですか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!