山梨サイクリング旅:雪景色と美味しいグルメを楽しんだ2日間

山梨サイクリング旅:雪景色と美味しいグルメを楽しんだ2日間

定休日を利用して、山梨へサイクリング旅に行ってきました!
今回は、 「スポーツバイク初心者」や「自転車旅行に興味がある方」 に向けて、旅の魅力をお伝えします。

メインルートは 八ヶ岳高原ライン。美しい景色を楽しみながら走る、まさにサイクリングには最高の道です!

そして、 旅の楽しみはやっぱり「食」 。清里といえば、ハンバーガーやカレーが有名ですが、もちろんカフェタイムも外せません。

1日目:八ヶ岳高原ラインと清里グルメを満喫

早起きが苦手な私は、月曜の仕事終わりに輪行バッグを使い電車で甲府まで移動し、火曜日の朝からサイクリングスタート!

予定変更も楽しむのが旅の醍醐味

まずは、甲府から集合地点の小淵沢まで自走。

当日はあいにくの雨。そこで、集合場所を駅近くの 「寺崎コーヒー」 に変更。こうした柔軟な対応を楽しんでくれる同行者のみなさんに感謝!

開店と同時に入店し、コーヒーを飲みながら天気予報をチェック。参加者全員そろい談笑しつつ本日の行程を確認します。その後、いざ八ヶ岳高原ラインへ!

雪景色の中を走る特別な体験

霧雨は標高が上がるにつれて雪へと変わり、周囲は幻想的な銀世界に。最高標高地点の 県立八ヶ岳牧場公園 では、一面の雪景色が広がっていました。

車が通らない場所や土の上にはまだ雪が残っていて、まるで冬の異世界を走っているような気分です!

清里でランチ!選んだのは「清泉寮のハンバーガー」

ランチの選択肢は、清里の名店 「ROCK」のカレー か 「清泉寮」のハンバーガー 。
どちらも魅力的ですが、今回は 清泉寮のハンバーガー をチョイス!大きすぎず、肉の旨味をしっかり味わえる絶品バーガーでした。食事中も話が尽きません。実は 小淵沢までの集合方法がそれぞれ違った という裏話も。(これはまた別の機会に!)

足湯を堪能します。頭は寒くて足は熱い。

下り道は慎重に〜絶品マグロを堪能

無事、宿に到着。お疲れ様でした!お宿の裏庭でサッと汚れ流して、さっそく明日の準備を整えます。

これまで登りが続いた分、宿までの道はは基本的に下りです。大通りは交通量も多く、長い下りが続くのでスピードも出やすいので、安全を考えて裏道をつなぎながら走行。途中、ラフロード(未舗装路)も交えながら進みました。この辺りは学生時代によく走っていたので、慣れた道です!

夜ご飯は、徒歩で行ける 寿司処「魚そう」 へ。「山梨でマグロ?」と思うかもしれませんが、実は 山梨県は海なし県ながら、マグロの消費量が国内トップクラス! ぜひ調べてみてください。そんなわけで、新鮮なマグロを美味しくいただきました。

2日目:ラフロード&甘味巡りで締めくくり

翌日も、ラフロードを走りながら、途中でスイーツを堪能。
走るだけでなく、美味しいものを食べながら楽しめるのがサイクリング旅の醍醐味ですよね。

無事に全行程を終え、今回の旅も大満足!ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました!また、美味しいものを求めて次の旅を計画したいですね。

今回の旅のルートや、使った自転車のこと。輪行の方法など、興味がございましたら是非お店にてお尋ねください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!