Emonda (エモンダ)ALR は初心者だけのバイクじゃない!

TREKのロードバイクで一番何が好きか?と聞かれたら「Emonda」と即答するかも。。。

とかく「エアロロード」が話題の昨今ですが、今のところ個人的な好みで言うと「Emonda」シリーズが一番好きかも知れません。エアロロードの優位性解るんです。レースでの速度域でなくても有利な部分。特にレース参戦する立場から考えたら、下りで踏む量を減らせる(空力抵抗は速度の2乗に比例)なんて魅力的です。

でもね、でもね。。。Emondaの自然なペダリングフィールが大好きなんです。
癖のないハンドリング、そして何よりスマートな現代のパーツも、少し古めのパーツも受け入れるルックス。オーソドックスなモノを好むワタシは個人的に一番気に入っています。

一番奥のバイクは個人的に増車した1台でEmonda ALR19年モデルのフレームセットから組み上げています。真ん中は以前の記事でもご紹介した固定ギア仕様。一番手前がレースやイベントで使われているリムブレーキ仕様のEmonda SLRです。
はい、そうです。ただ単にEmondaが好き過ぎるだけなんですね。

そんなワタシが今回新しいEmonda ALRをご紹介します。

汚い作業場の写真でゴメンなさい!裸の状態のフレーム重量を計測しました。
フレーム重量は1170gでした。前作よりもボリュームを増したアルミフレームとしては「極めてオーソドックス」と言える重量です。軽量フレームについて一家言あるワタシとしては、納得の数字です。正直アルミフレームに関して言えば「軽すぎるだけ」のフレームは絶対進まない。と言い切れます。なので無闇にフレーム重量を「軽い」「軽い!」と言うのに違和感あります。
軽すぎるアルミフレームは、乗り味が長持ちしません。

フォーク重量は350gです。そして実はEmonda ALR5完成車のフォークはコラムがアルミなのです。つまり、フレームセットに付属するフォークのみ「カーボンコラム仕様」なのです。
真面目な話「実戦仕様」でEmonda ALRを考えている方は、あえてフレームセットからバラ組みされるのを検討されても良いかと思います。

凄く誤解を招くかも知れませんが、アルミフレームとしては、とても普通な重量と言うことが出来て、これが素直なライドフィールと、カッチリとした乗り心地を実現しています。
個人的には「カーボンフレームみたいな見た目」などどうでもよくて、どれくらい「走る」バイクなのか?にのみ興味があります。また、重量に関しても100g程度の差ならフレームに関して言えば、多分気づく事はないと思います。アルミ素材のフレームに関して言えば「まぁ、これくらいになるよね」という重量が存在して、それを下回るフレームは何らかの欠点を持つことが多いです。これはレースキャリアのそこそこの時間を、アルミフレームで戦ってきたので自信を持って言えます。(カーボンはまた別なんですけどね)

はいそこ!思い切りオタクっぽいとか言わない!どうせ、なにやっても「マニアック」とか言われるなら、思いきり自分らしいバイクを一番ベーシックなフレームで作ったろう!そう思って組みました。どうせ、どこもこんな事やらないだろうし。。。
もう一つに理由はワタシがバイクを、評価するときは長年使い慣れた「カンパ」と「手組みホイール」だと情報が整理されやすいのでこうしてます。そして、見た目が好きなんですカンパニョーロ(笑

やっぱりええなぁ。カンパのクランク。5アームの方がカッコ良い説もありますが現代のマッシブなフレームにはこの型の方がバランス良く見えます。そして内緒ですがベアリングはCULTです。

ハンドルは「丸ハン」昔ながらの「シャローベンド」もしくは「浅ハン」の「deda100シャロー」です。カンパを好きな理由は、格好良さもさる事ながら、このブラケットの形状が好きです。H2スケルトンなのでステムをギリギリまで下げています※これ実はワランティ的に問題あるのであくまでも自己責任で!ステム上下に5mmスペーサーが必要です。

シートピラーはdeda「スーパーレジェロ」でサドルは「セラーノ」です。サドルはヨーロッパ製品ぽい少しクラシカルな見た目が好みなのです。全てヨーロッパブランドで固めても好みのバイクを作れますが、少しだけボントレガー製品のテイストも入れたいなと思いました。
また、このセラーノはトレックセガフレードチームでの使用率の高いサドルでもあります。

「カンパニョーロレコードハブ」+「MAVIC OPEN PRO」+「14番スポーク」昔ながらの「オッさん車輪」です。タイヤは「R4 320」でクラシカルな見た目かつ高性能なタイヤです。

ホイールは他のものも使いますが、トレーニングや製品のテスト時には、この「手組み」を引っ張り出してきます。今のホイールは凄く良く出来ていて、どんなに雑にペダリングしてもある程度以上には走ってくれちゃうのです。手組みホイールは丁寧に走ると、気持ちよく進んでくれますが、雑だと上手く走ってくれません。自分の中のベンチマークと言える部品で組みました。

他のコンセプトストアさんのように「XXXステム」とか「激軽ホイール」といった飛び道具を一切使わず、むしろ重さの面では不利なホイールでこの重量は立派だし、とても実戦的とも言えます。

写真には写ってませんが「アイオロス5」を装着した状態ですとこの重量。剛性と形状を重視したハンドルとステムを替えて、リムハイトが30mm前後のカーボンホイールを装着すれば6キロ台に入れられるかな?と言う感じですね。

新たにサービスを開始する「ガラスの鎧」を施工したので「パープルフィリップ」のラメラメ模様も凄くクリアに高級感溢れる仕上がり。これ本当にフレーム価格121000円で,105仕様完成車で172000円なんですか?と我が目を疑います。

ちなみにこの施工は「◎通常施工 ガラスの鎧 ¥7,000 カガミの甲冑 ¥4,000  下地磨き ¥10,000~」で「◎新車購入時感謝プライス ガラスの鎧 ¥6,000 カガミの甲冑 ¥3,000  下地磨き ¥10,000~」で受けられますよ。

少し写真がわかりづらいですが、未施工のバイクの写真がこれです。ラメラメの映え方が全然違いますね。

こんな風に思い入れを込めて常にバイクに接しています。

オタクと言われても良い。マニアックだと言われても良いです。とにかく自分の五感と、経験値を常にフル導入してバイクを組んでいますし、アッセンブルをしています。
お客様からバイクの相談を受けるときは、このバイクを組むような態度と立ち位置で一緒に悩みます。それは100万を越すようなプロジェクトワンであっても、このEmonda ALRであっても同じです。1台の自転車対して接する気持ちは同じなのです。

で、実際のライドフィールがどうだったのでしょうか?インプレしましょう!

■まずは前作のALRとの比較

先ずは今までのALRとの比較です。旧モデルと比較をすると「マッチョ」になったなーという印象です。前作はこのALRと比べると少ししなやかというか「ヒラヒラ」します。全体的な「かっちり感」が高まっていると言えます。見た目的にはトップチューブのボリュームが増しているのですが、何故か後ろ三角側(後輪側)のカッチリ感が増していて、気持ちよくバイクが進んでいきます。前作はどちらかというと「アルミフレームらしさ」「ゴツゴツした感じ」を徹底的に消そうとしている感覚を受けました。「アルミフレームらしくない」そんな感じです。

むしろ今作は「アルミという素材の特性」をフレームとしてしっかり表現されています。全体的にしっかりとした、頼りになるフレーム。そして、とてもよく進むバイクです。
でも、自分が昔乗っていたような、ヨーロッパ製ハイエンドアルミフレーム。deda SC61 10AとかU2とかエアプレーンとかスターシップのような「カミソリのような緊張感を伴う尖った感じ」「あーもうこれ絶対長持ちしないよなー」という感じはしません。フレーム重量的にはそれと同じか少し重たいくらい。
でもハイドロフォームと、プレスフィットBBや、素材は明かされませんが、フレーム素材に配合されている混ぜ物によって、その素材からくる不安感は払拭されています。デコピンしたら凹むとかそういうシビアさはありません。初めてロードバイクに触れる方でも、安心して扱うことができます。

■Emonda SLもしくはSLRとの比較

これは多分気になる人は多いのではないでしょうか?「アルミとカーボンどっちがいいの」問題です。フレームのスケルトン(寸法数値)は同一なので、バイクの基本的な性格は同一です。ハンドリングやペダリングフィールの大まかな部分は同じです。誤解を恐れずに言えばスケルトンで決まった基本的な性格を、素材やギミックによって超える事はできません。
ワタシ本当は口が悪いのでもっといいます。ダメな寸法しか引けないメーカーのバイクは、どれほど高級なシートを使おうが、エアロダイナミズムを謳おうが、ダメなものはダメです。全く走らない。スープのダメな中華屋が、どれだけ高級素材を使おうが、トッピングをしようがクソまずいのと同じ事です。

では、実際に乗って比べて感じる差はどこにあるでしょうか?まずは「伸び」が違います。全体的にしっかりと進む良いバイクですが、カーボンモデルは全体的に「加速時の伸び」がよくて、ペダリング時の「気持ち良さ」がとても良いです。SLでもそれを感じますがSLRはそれ以上に、ペダリング時、特にダンシングで回転を上げているときには顕著に感じます。
その事によって、アルミモデルよりも「走りが軽く」感じるのは事実です。

でも「カッチリ」した感じが好きな方はSLよりもALRが好みの方もいるかな?と正直思います。

■磨いてみて解った金属フレームの魅力
実は知ってましたが(笑 金属フレームの方がカーボンモデルよりもカラーの発色が良いです。より色が深く出ます。見た目の高級感はもしかしたらALRの方が出てしまうかも知れませんね。

■どんな人にオススメ?
初心者はもちろん、クリテリウムなどに参加するライダーのセカンドバイクとして。また、練習で使うバイク、ワタシのように「持ってるリムブレーキの部品を活かすバイク」という用途も(笑
アッセンブルが色々できるのも「フレームセット」があるALRの特徴でもあります。
割安感は正直完成車の方があります。なので「自分好みの1台」を1から仕上げる方以外は完成車の方がオススメです。

ぜひ、一度お店に相談に来てくださいね!

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!