バイクフィッティングは現在小岩店で実施しております
詳しくは小岩店のフィッティングページをご覧ください

プレシジョンフィットとは?
プレシジョンフィットとは「解剖学」などに基づいた「トレック・プレシジョン・フィット」を駆使して、個々のサイクリストの経験値や目的に応じて、ロードバイク、トライアスロンバイク、マウンテンバイクなどに最適な乗車姿勢を導き出すサービスです。
と、書くと何だか難しそうですね。
スポーツサイクルに乗るとこんな疑問が湧いてきませんか?
「このサドルの位置正しいのかな」「もう少し楽に漕ぎたいな」「肩が痛くなるんだよね」「ハンドルが遠い気がする」
「これで合ってるのかな?」
この疑問は自転車に乗ると尽きないものなのですが、こういった疑問点のうちバイクの側でアプローチできる事を探ります。といっても「感覚」で適当にやる訳ではありません。
「なぜそうするのか?」
全て根拠を論理的に説明することができます。
例えばサドルの高さは一般的に股下に係数を掛けて導き出す方法が知られています。でも、足首の角度などによって実際の足の長さが変わってしまいます。こう言う時はフィッターは注意深くライダーを観察して、どのようなペダリングが行われいるのかを考えながら、サドル高や前後位置を割り出していきます。つまり身体のサイズを計測する事により機械的に寸法を割り出すのではなくて、あくまでも「人」「人の動き」「構造」に基づいた考察によってフィッティングをしていきます。
「サンクスサイクルラボ 西葛西店」はこのプレシジョンフィットを東京都心部で実施している数少ないトレックコンセプトストアです。
プレシジョンフィットの大まかな流れ
インタビュー

まず、コーヒーでも飲みながらゆっくりとお話しをお伺いします。ライドのお悩みですとか、身体のどんな所に痛みがあるのか?過去のお怪我の話ですとか、今後どんな事をされたいか?バイクに関する事を色々とお伺いします。これ、凄く重要なフェイズなんです。
最近は「どんな事をしてみたいか?」の部分でトレーニングのお話をさせていただいたり、身体の使い方についてのレクチャーをさせていただく事もよくあります。
バイクサイジング・フィジカルアセスメント
まずはXYツールという道具を使って今お乗りのバイクを採寸していきます。今のバイクのサイズをフィットバイクに写し取る為に必要な作業です。
次にフィジカルアセスメントと言って、ライダーの身体的特徴についてチェックをしていきます。バイクの上に乗るライダーがどんな特徴をしているのかを調べて、それが今のセッティングと適合しているかの参考にしていきます。
例えば座っている時の足の向き。骨盤の左右水平度。肩の高さ。脚長差の有無や。各部の柔軟性など様々な事を調べていきます。
身体アセスメントのデータは約1年間有効となります。※怪我などにより大きく身体データが変更する場合はその限りではありません
フィッティング

さぁ、ここからが本番です。インタビューやアセスメントの結果を基にして、クリート位置。シューズのサイジング、サドルの適合を見たり、サドル高・前後位置・角度など今までの結果を基にフィッティングを進めていきます。ハンドルの位置や角度。ブラケットの向きなど実際の走りに合うように細かく調整をしていきます。
コースによってはモーションキャプチャを使った解析やペダリングアナリシスなどを使い解析をしていきます。
バイクセッティング
フィッティングバイクでセッティングを出した場合は、そのセッティングをライダーのバイクにXYツールを使って移行していきます。
※この際にステムやハンドル交換などが発生した場合、ワイヤなどの長さが足りなくなることがあります。その際はお預かりしての作業となる事もありますのでご了承ください。また、その時は別途部品代と、場合によっては工賃が発生いたします
ご予約の方法
店舗スタッフの関係で平日のみとさせていただいております。
こちらの「小岩店フィッティング予約サイト」からご予約いただけいます
メニュー&料金 |
バイクフィッティング 基本 |
¥33,000 |
約4時間 |
ロードバイクなどに乗り始めて「ポジション」「セッティング」に疑問を持ち始めると思います。
そんな方にオススメのフィッティングメニューです。
必要な場合はバイクのセッティングだけでなく、身体の使い方なども総合的にレクチャーしていきます。
乗り始めて1ヶ月とか半年のタイミングや、ビンディングペダルの導入して慣れたくらいのタイミングだと効果が高いと思います。
フィッティングに含まれる作業
・サドル、シートポストの位置調整
・ハンドル、レバーの位置調整
・ステムの位置調整、交換作業
・クリート位置調整
・インソールの交換
|
|
バイクフィッティング LEOMO |
¥37,400 |
約5時間 |
バイクフィッティングの基本メニューに「LEOMO社」の動作解析システムをプラスした内容です。
運動中の身体の稼働範囲や動きを数値で把握できるため、より効果的な結果を得られるメニューとなります。
フィッティングでは身体にセンサーを4箇所取り付けて、データを取っていきます。
LEOMO社のLVSアプリケーションを使用し、お客様の動作を動画撮影し、動作の数値と同期する事ができます。
これによって実際の動きと数値を把握でき「どのように動けているか?」「上手にペダリングができているか?」なども定量的に評価することができるシステムです。
●LEOMOとは
身体の動きを数値で表す事の出来るデバイスを使い、今までは抽象的なイメージだけだった「美しいフォーム」「効率の良い動き」を数値化して確認することができます。
世界中のトップアスリートのデータが多く収集されており、「プロの効率のいいフォーム」を数値を利用して再現が出来ると言う事です。
「あなたのフォームとプロのフォームの違いは何処にあるのか」
「今の時点でどこまでが実現可能か」
こんな事を数値という「共通言語」でフィッターとライダーが共有できるシステムです。
基本のフィッティングは「バイク中心」にセットアップしていくのですがLEOMOを使うと「ライダーというパーツ」にもフォーカス出来るのが特徴です。
最大の特徴はモーションキャプチャなどと違い、室内での専用の設備が必要なく外での実走時にも同じようにデータが取れるのが特徴です。
※フィッティングでは画像データを持ち帰り頂けます。
LEOMOは多くの情報を得られるため、ライディングスキルの向上によりライダーのレベルアップの手助けとなります。
ですが、その分得られたデータの見方や処理の方法をしっかりと学習する必要があり、ただ導入しただけでは結果を出せません。
このメニューでは実際にLEOMOを使用してフィッターがお客様の状態を把握してセッティングや指導を行うため、最大限その効果を体感して頂けます。
さらにLEOMOをご購入頂いた場合、実際に計測したデータを元に再フィッティングするため、無駄のない結果を得られます。
サンクスサイクルラボはLEOMOの使用をオススメしています。
※体験用としてLEOMOをご用意しておりますので、機材をお持ちでない方でもこのメニューをお選び頂けます。
※サンクスサイクルラボでLEOMOを購入頂いたお客様にはフィッティング・クーポン4,000円分をプレゼントいたします。
|
クロスバイクフィッティング&ライド |
¥13,200 |
約1.5時間 |
業界初クロスバイク向けのフィッティングメニューとなります。
クロスバイクに乗り始めてみて。。。「なんか漕ぎづらい」「手が痛い」「肩が痛い」「お尻が痛い」これをバイクフィッターが解決いたします。
このプログラムの大きな特徴は「実走でまずライディングをチェックしてもらえる」と言う点にあります。
街乗りの仕方、ペダルの漕ぎ方、ブレーキの掛け方なども一緒にレクチャーいたします。
このチェックの後にフィットスタジオにて「サドル調整」「ハンドル周りの調整」を行います。
乗り方に対する疑問や「わからない事が分からない」も解決できます。
ネットの記事を漁ったりして「知識の泥沼」にハマる前に是非プロのレクチャーをご検討ください。 |
オプション・アップチャージ |
フィッティング作業によりバイクのパーツ交換や修正が必要な場合は別途料金が追加となります。
また、基本料金にオプションを合わせることにより、個々人にあった詳細なフィッティングが可能となります。
オプション |
実走チェック |
¥5,000(1時間) |
フィッティング施術後に実走行し、よりリアルな状況での微調整をします |
リフィッティング |
¥8000(1時間) |
フィッティング施術後の修正や、LEOMOで収集したデータの解析と相談
※施術後30日以内は無料で実施いたします |
|
|
|
追加作業工賃 |
ハンドル交換
|
¥6,000~ |
バーテープorグリップ、レバー類の移設を含みます |
グリップ交換 |
¥800 |
|
バーテープ交換 |
¥1,500 |
|
サドル交換 |
¥1,000 |
|
ペダル交換 |
¥1,000 |
|
ワイヤーケーブル交換
(1箇所) |
外装 ¥2,000~
内装 ¥3,000~ |
フレーム・ハンドルの構造により料金が変わります |
油圧ケーブル交換
(1箇所) |
外装 ¥4,000~
内装 ¥5,000~ |
フレーム・ハンドルの構造により料金が変わります |
・その他バイクの状態や仕様によって追加料金が発生する可能性があります。
ご了承ください。
|
|
その他 |
■アセスメントデータの有効期限について
アセスメントデータは普段の生活やトレーニング等により身体の状態が変わる事を踏まえ、有効期限を1年間とさせて頂きます。
再度フィッティングを受ける際ですが、1年以内であれば前回フィッティング時のデータを活用する事ができます。
2台目等のフィッティング等にご活用ください。
■リフィッティングについて
フィッティングはローラー台上でのセッティングとなるため実走との差により違和感が出る場合があり、その為のリフィッティング(手直し)が必要になる場合があります。
初回の施術後、 30日以内であればアフターサービスとして最大2回まで無料で実施いたします。
期間を過ぎた場合は有料となりますので、フィッティング後はたくさん乗って有効期間内のリフィッティングをぜひご活用ください。
|