サンクスサイクルラボ小岩店 移転オープン

シクロクロス車のオーバーホールお任せください。

シクロクロスも今週末で終幕!お疲れバイクは早めに労りましょう。

今週末でランキングも確定します。もうシーズンも終了ですね。。。昇格できましたか?残留できましたか?それよりなにより「たのシクロクロス」できましたか?

ワタシは昇格できませんでした(笑

最終戦茨城クロスはC2で7位。。。妻からは「痩せれば」とだけ言われました。

シクロクロスはバイクの消耗の激しい競技です。

実は街乗りのクロスバイクなんていうのも、バイクの消耗は激しかったりするのですが。。。シクロクロスのバイクの消耗は見た目通り激しいのです。
砂地を走ったり、砂や埃や泥やら。。。。また、度重なる洗車などバイクの痛む要素が沢山です。シーズン前にメンテナンスという方も多いのですが。。。

オススメは「シーズンが終わった瞬間に整備に出しちゃう」です。

理由は部品の手配に時間がかかるというのもありますが、水や塩などの影響で金属部品の錆などが進行してしまったりします。特にベアリング類はなるべく早く見てあげたいところ。。。シーズン完了と共にメンテナンスというよりは「オーバーホール」に出しましょう!

シクロクロス車のオーバーホールは「シクロクロスわかってる店」に出してください。

変に自分たちの技量を云々したくないのです。「自分たちの考える普通」をしているだけですので。それは他のショップさんも同じだと思います。
ただ、防水処理の仕方とか、パーツの選び方とか、そういう部分は「現場でどうか?」「レース現場に行って帰ってきたバイクがどうなっているか」を理解している必要があります。細かいノウハウも必要です。
今後は常識になるであろうディスクブレーキも、ローター選択にノウハウがあったりもします。ワタシは今シーズンから「電動&ディスク」ですが1シーズン分のノウハウをしっかりと蓄積できたと思います。

オーバーホールのついでに「電動&油圧化」なんていうのもオススメです!また、洗車のしやすさや泥離れが良くなるので「ガラスの鎧」も一緒に施工しましょう。

Booneの特徴であるISO Speedはオフロードでの仕様だと定期的にメンテナンスが必要だだったりします。特にヘッド側は泥レースなどを経過するとベアリングの個数が通常のバイクよりも多いのでチェックも必要です。
TREKのバイクならではのメンテナンスポイントがあったりします。相談してくださいね。

ちなみにチューブラーを使っているライダーはオーバーホール時に張り替えをしないで、シーズン前にご依頼になると良いです。リムセメントは期間が経つと接着力が下がりますので、シーズン前にフレッシュな状態で貼られるのが良いと思います。関東圏でのレースに対するタイヤ選びなども、レベルに応じてアドバイスできますから。ご相談ください。

お疲れバイクはなるべく早くケアしてあげてくださいね。
また、来季に向けてのバイクの相談もお待ちしております!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!